
会社概要
社是
挑戦 向上
努力 善行
会社名
明石屋株式会社
代表者
代表取締役 明石雅之
所在地
本社(島根県松江市宍道町佐々布303番地7)
本社第一定温倉庫(島根県松江市宍道町佐々布2345番地1)
境港倉庫(鳥取県境港市昭和町12-22)
江津倉庫(島根県江津市松川町下河戸180)
豊岡倉庫(兵庫県豊岡市上佐野字池畑1680-5)
山口倉庫(山口県山口市佐山村山3-11山口テクノパーク)
創業
明治43年11月7日
主要販売先
醤油味噌醸造業/蒲鉾水産練製品製造業/麺類製造業/漬物製造業/佃煮製造業/菓子製造業/パン製造業/冷凍食品製造業/蓄肉製品製造業/乳製品製造業/鮮魚卸売業/水産物加工業/豆腐製造業/外食産業/弁当製造小売業/事業所給食業/小売店/米殻卸/生産者
経営理念
お客様と地域に必要とされる企業を目指します。
全社員の物心両面の幸せを追求します。
我社を取り巻くあらゆる人々の為に我社は永遠に成長発展します。
設立
昭和26年4月13日
資本金
50,000千円
社員数
45名(正社員42名、準社員2名、パート1名)
平均年齢/全体37.7歳(男性38.1歳 女性36.1歳)
取引銀行
山陰合同銀行(株)宍道支店
しまね信用金庫宍道支店
鳥取銀行(株)松江支店
(株)広島銀行 松江支店
(株)商工組合中央金庫 松江支店
日本政策金融公庫松江支店
主要仕入先
伊藤忠食品(株)/(株)巌生産組合/(株)上万糧食製粉所/(株)NMソルト/(株)エブノ/大倉工業(株)/小田象製粉(株)/加藤製油(株)/かどや製油(株)/兼松ソイテック(株)/(株)キュウトウ/キング醸造(株)/クリロン化成(株)/(株)サナス/三栄源エフ・エフ・アイ(株)/(株)J-オイルミルズ/正栄食品工業(株)/(株)創味食品/(株)タイショーテクノス/ダイヤソルト(株)/高砂香料工業(株)/宝酒造(株)/辻製油(株)/凸版印刷(株)/東京メディカル(株)/鳴門塩業(株)/(株)南郷包装/日東富士製粉(株)/(株)ニイタカ/広島段ボール(株)/物産フードサイエンス(株)/福助工業(株)/平和農産(株)/北海道糖業(株)/ホリアキ(株)/マルカン酢(株)/三井製糖(株)/三菱商事ライフサイエンス(株)/ヤマトマテリアル(株)/(有)ライス・フィールド/理研農産化工(株)/理研ビタミン(株)/和田製糖(株)/生産者
沿革
明治43年11月
宍道町宍道1459-1にて食料品・乾物・荒物・養蚕製品の小売を営む明石屋商店を明石富之助が創業
昭和1年
宍道町宍道1399に移転
昭和15年
第二次世界大戦の進展に伴う企業統制の為休業
昭和21年7月
明石吉之助がサッカリン・海産物・食料品雑貨・青果の小売を復活開業
昭和26年4月13日
有限会社明石屋商店に組織変更。資本金30万円。代表取締役に明石吉之助が就任。砂糖・水飴・小麦粉などの食品原料の卸売業に業態変更
昭和28年11月25日
資本金50万円に増資。宍道町宍道939-3に移転
昭和29年4月12日
明石屋株式会社に組織変更。代表取締役に明石吉之助が就任
昭和33年9月26日
資本金120万円に増資
昭和39年3月2日
資本金200万円に増資
昭和42年9月3日
本社を宍道町昭和94に移転
昭和48年7月20日
資本金500万円に増資
昭和49年6月20日
資本金800万円に増資
昭和50年5月21日
資本金1,000万円に増資
昭和51年12月24日
不動産事業に参入
平成2年5月28日
代表取締役に明石勝之が就任
平成9年3月14日
代表取締役明石勝之が死亡
平成9年4月7日
現代表の明石雅之が入社
平成9年6月17日
資本金1,500万円に増資
平成10年6月13日
資本金2,000万円に増資
平成16年2月17日
資本金3,000万円に増資
平成16年5月25日
代表取締役に明石雅之が就任
平成17年2月10日
資本金4,000万円に増資
平成18年2月14日
資本金5,000万円に増資
平成19年4月
不動産事業から撤退
平成20年1月18日
境港倉庫開設
平成21年7月1日
江津倉庫開設
平成23年8月10日
豊岡倉庫開設
平成24年11月26日
機械メンテナンス課設置
平成27年1月5日
山口県在中営業員を配置
平成28年7月19日
本社新築移転・精米工場新設
平成31年3月16日
機械メンテナンス事業の業務終了
令和1年9月1日
本社第一定温倉庫竣工
令和1年10月1日
精米工場竣工
令和2年3月26日
荒川商事(株)の全株式を取得し、荒川商事をグループ化
令和4年8月24日
精米HACCP認定 認定No.H42004
事業実績/販売区域

売上高実績
食品資材課(島根県・鳥取県・山口県・岡山県北部・兵庫県北部)
営農米穀課(精米と農業資材は島根県・鳥取県。玄米は西日本全域)
